ペーパークイリングバーが届いたよ〜♪
こんにちわ〜
てつおです。
ペーパークリングを始めてたぶん15日目のど素人のてつおです。
毎日夜にクルクル巻いています。
※ペーパークイリングとは3mm幅の細長い紙をクルクル巻いてパーツをつくっていくちょっと不思議なペーパーアートです。
前回は専用の道具がまだ手元に無く、
精密機械用のドライバーで巻いたので苦戦しました。
が、
やっとペーパークイリングの専用道具が届きました!
注文してから5日位かかった…遅くね?

今回は楽天で購入したクイリングバーなるペーパークイリングの専用道具が届いたので、
早速巻き巻きしてみるよ〜♪
使える!!ペーパークイリングバー!!
早速
クイリングバーを使って3mm幅の紙をくるくるっと巻いてみました。
すばらしく簡単にしかも奇麗に巻けるじゃないですか!!

クイリングバーめっちゃ使える!!
やっぱり専用の道具って使い勝手が良いですね。
金額が高いのがちょっと…ですが。
クイリングバー1本で800円強(送料込みで)って高すぎるよ!!
![]() くるくるアート棒【新発売】クイリング専用バー QB-3 | ペーパークイリング ペーパークラフ… |
ペーパークイリングに必要なその他の道具。

カッター(紙を切る)
カッターマット(紙を切るマット)
爪楊枝(紙にボンドを付ける)
定規(紙を切ったり、長さを測ったり)
木工用ボンド(紙を固定する)
ま〜これだけあれば取り敢えずできます。
あ、
あと紙ね。
ペーパークイリング専用の紙が売っていますが、
私は家にマーメイド紙が大量にあるのでそれを減らしたいので、
マーメイド紙を3ミリ幅に切って使用します。
ペーパークイリング専用の紙を使った事は無いですが、
マーメイド紙でも問題なくいける。
早速作品を作ってみた
家に100均のフレームがころがっていたので、
そのフレームにちょこちょこっとクイリングした、
ティアドロップ、サークル、(ペーパークイリングのパーツの名前たち)などをボンドではりつけてみた。

お〜!!
それなりにできたんじゃね!!
ちょっとさみしいので自分のサインも入れてみたら高級感が出て良くなった。
(*゚▽゚)ノ ナンチャッテ
調子に乗ってクイリング第二弾も作成
第二弾は以前にIKEAで購入したフレームが余っていたので、
これにクルクル、ペタペタ。
できたー!!
お〜!!
それなりにできたんじゃね〜第二弾!!
今回は赤系の色の紙を使って
花なんかも作ってみて華やかにしてみました。
ちょっと時間かかったぜい。
自己満足だが結構イケテル!!
ペーパークイリングは楽しいですが、ここまでくると結構指先が痛いです。
次なる作品予定はこいつだ!!
調子に乗ってきたので、次の作品を計画中です。
次はA4サイズとちょっと大きめの作品を作る予定。
しかも複雑。
できるのか?やれるのか?
デザインはモンステラという観葉植物の葉っぱをイメージしています。
無謀な挑戦が始まります。!!
では、
今回は
ペーパークイリングバー使用の感想でした〜♪
次回から無謀なペーパークイリングのレポートします。
タグ:ペーパークイリング